一般財団法人東海技術センター 一般財団法人東海技術センター

MENU CLOSE

炭素・水素・窒素分析(CHN計・元素分析計)

環境

製品開発・品質

土木・建築

土壌分析
自然環境調査
土壌汚染調査
INDEX

選択してください

OUTLINE

サービス概要

CHN分析装置によるC(炭素)・H(水素)・N(窒素)の分析について

CHN分析装置は、固体中の炭素、水素、窒素を分析することができます。

豊富なノウハウを用い、お客様のご要望に合わせて、最適な分析方法をご提案いたします。

FEATURES

特徴

01

分析 Q&A

Q. どんな試料が測れるの?
 A. 酸素中で燃える試料の測定が可能です
  ・肥料分析法、肥料等試験法に基づいた分析
  ・土壌中の有機炭素量の分析
  ・土壌中のC/N比の分析
  ・スラグ系、ごみ質、工業材料系の分析
  ・プラスチック中のC,H,Nの分析 他

Q. 液体試料も測れるの?
 A. 対応可能です(試料・分析内容によりますので、ご相談ください)

Q. どれくらいまで測れるの?
 A. 0.01 wt% まで測れます(試料によります)

Q. どれくらいの試料量が必要なの?
 A. 通常 10g 程度いただきます(不均一な試料の場合は、要相談)

Q. どれくらいの期間で結果が出るの?
 A. 標準納期は2週間です(お急ぎの場合はご相談ください)

02

原理・方式

  • デュマ法とは

1826年に ジャン=バティスト・デュマ により最初に記述された方法。有機化合物中の窒素の定量法の一つ。現在はほとんど自動化・機械化されています。

有機化合物を燃焼させ、試料中に含有する窒素を全て窒素酸化物(NOx)に変換し、還元銅に接触させることでNOxをN2に還元して、N2ガスとして定量する方法です。

デュマ法は窒素の定量法ですが、同時に試料中の水素や炭素、酸素、塩化物、硫黄等が分析可能であり、様々な方式の装置が販売されています。
(装置によって異なります)

03

弊社で保有するCHN分析装置の原理・詳細

弊社で保有するCHN分析装置(CHN Analyzer)について解説します。

CHN分析装置は、CHNコーダ、元素分析計とも呼ばれます。

乾燥させた試料を錫箔で包み、装置に導入した後、酸素中で燃焼させることで、各元素の酸化物(CO2・H2O・NOx)を発生させます。発生した燃焼ガスはヘリウムガスによって還元管に送られ、NOxのみN2に還元されます。ハロゲンは検出時に妨害となるため、途中で充填剤等で除去します。

その後、これらの混合ガスはH2Oカラム、CO2カラム等を通って分離され、N2のみが熱伝導度検出器(TCD)に到達します。N2の検出が完了すると、CO2カラムが加熱され、分離したCO2が検出器に送られます。CO2の検出が完了すると、H2Oも同様に測定されます。

得られたピークの面積を計算し、標準物質との相対値から、各元素の含有量を定量します。

04

分析事例

弊社にて分析を行った物質の一例

種類 物質名
土壌 汚泥、粘土、砂、スラグ、再生処理土、改良土、建設発生土
肥料 窒素質肥料、リン酸質肥料、有機質肥料、石灰質肥料、ケイ酸質肥料、汚泥肥料
その他 木材、化学繊維、紙、パルプ、可燃ごみ、プラスチック

金属やセラミックなど、無機材料についてはこちら(CS計・ONH計のページ

05

アプリケーション

  • 肥料分析法、肥料等試験法に基づいた分析
  • 土壌中の有機炭素量の分析
  • 土壌中のC/N比の分析
  • スラグ系、ごみ質、工業材料系の分析
  • プラスチック中のC,H,Nの分析