一般財団法人東海技術センター 一般財団法人東海技術センター

MENU CLOSE

コンクリート構造物の劣化診断、非破壊検査

土木・建築

コンクリート構造物の試験

OUTLINE

サービス概要

コンクリート構造物の劣化診断、非破壊検査について

東海技術センターでは、構造物診断の有資格者が現地に赴き、目視調査・非破壊検査から健全度評価、原因推定、補修・補強対策の提案まで、トータルにサポートいたします。

コンクリート構造物の寿命を長く保つには、定期的な点検や必要に応じて補修・補強対策を行わなければなりません。構造物が耐力・耐久性・防水性などの要求性能を維持し続けるために、コンクリート診断業務の重要性は日々高まっています。
構造物の補修・補強対策では、コンクリート内部の劣化因子の推定と対策範囲を決定するための現地調査が要求されます。電磁波や弾性波による非破壊検査から、必要に応じてコア採取等のサンプリングを行い室内試験を行うなど、対象となるコンクリート構造物の不具合について実用的な調査を実施します。

FEATURES

特徴

01

コンクリートコア採取

既設コンクリート構造物からコアを採取します。
採取したコアを用いて圧縮強度試験、中性化試験、
塩化物量試験などの各種室内試験を行います。

コンクリートコア採取
02

はつり調査

コンクリートの躯体を鉄筋が見える位置まで
はつり出し、以下の項目を確認します。
・鉄筋の種類及び径
・鉄筋の腐食状況
・鉄筋のかぶり厚さ
・はつり出し箇所のコンクリート中性化深さ

はつり調査
03

シュミットハンマー試験

シュミットハンマーを用いて硬化コンクリートを打撃し、
ハンマー内蔵のばねの反発度から圧縮強度を推定します。
この試験は、コンクリートを破壊することなく迅速に強度
を推定することができます。
そのため本試験は、コンクリート打設工事におけるコンク
リート強度の品質管理および既設構造物中のコンクリート
の強度推定のための補助手段として用いられます。

 

シュミットハンマー試験
04

引っ張り試験

外壁タイルや吹付タイル、モルタルなどをダイヤモンド
カッターなどで四方に切込みを入れます。
次に、アタッチメントをエポキシ樹脂で固定して建研式
引張試験機で引っ張り、破断した数値を測定することで
引っ張り強度を測定します。

引っ張り試験
05

中性化試験(ドリル法)

コンクリート構造物の中性化深さをコンクリート削孔粉
を用いて試験する方法です。
フェノールフタレイン溶液をろ紙に噴霧して、落下した
削孔粉がろ紙に触れて、紅色に変色したときの深さを
中性化深さとします。コア採取やはつり試験に比べて
躯体への負荷が少なくて済みます。

中性化試験(ドリル法)
06

鉄筋探査

コンクリート内部の鉄筋位置やかぶり深さを電磁波レーダー
を使って推定します。コンクリート調査では、最も頻繁に
行われる試験です。
国土交通省の微破壊・非破壊(配筋状態及びかぶり測定)
にも対応しています。

鉄筋探査
07

コンクリートテスター

ハンマーでコンクリートを打撃したときの打撃力の時間
波形を測定・解析して、コンクリートの圧縮強度を推定
します。
また、コンクリートの表面劣化具合や表面近傍の浮き・
剥離の検出も可能です。

コンクリートテスター
08

鉄筋腐食測定

完全非破壊でコンクリート構造物内の鉄筋の腐食速度や
電気化学的手法(自然電位法)による鉄筋の腐食確率を
推定します。
また、コンクリート電気抵抗率の測定も可能です。

鉄筋腐食測定
09

コンクリート厚さ測定

衝撃弾性波法により、コンクリート表面を打音し、
その反対側にある空気との境界または空洞などで
反射した音波を受波器で受波し、第一共振周波数
からコンクリートの床や壁等の厚さを測定します。

コンクリート厚さ測定
10

赤外線サーモグラフィー

赤外線サーモグラフィーカメラを使用して、タイル等の剥離部と健全部の熱伝導率による温度差を計測、外壁面から放射される赤外線(熱画像)と可視画像から劣化状況を診断します。
赤外線による劣化調査の利点は、安全な離れた場所から診断が可能で、経済的(短時間)で、外壁内部の劣化状況を熱画像で視覚化、解析熱画像データの保存が可能であることです。

赤外線サーモグラフィー
11

超音波厚さ測定

超音波厚さ測定は、鋼管の腐食検査をはじめ、内面で腐食する可能性のあるパイプやチューブ、タンクなどの残存肉厚を測定するために使用します。
一般には、内面の腐食は外観からの発見が困難であるため、超音波厚さ計を用いて外側から減肉状況を調査します。
原理は、トランスデューサー(探触子)から発信される超音波の材質による固有速度の違いにより、この時に移動にかかった時間と測定対象物の音速から、厚さを計算で求めます。
そのため、対象物の音速を正確に把握しておくことが、正しい測定に当たって非常に重要となります。

超音波厚さ測定
12

超音波探傷試験

超音波探傷試験は、溶接、パイプ、その他多くの構造材料内の欠陥を検出する試験です。
超音波探傷器は、屋外・屋内の両方に対応しており、片面からの検査が可能です。
原理は、探触子(プローブ・トランスデューサー)と呼ばれるセンサーから発信した超音波(エコー)の一部は、材料内部のきずで反射し戻ってきます。超音波探傷器では、このエコーが戻ってくるまでの時間(伝播時間)と戻ってきたエコーの強さから、内部のきずを評価します。
用途例としては、下記の目的で使用されます。
① きず検査:割れ、ラミネーション、裏面腐食、穴、介在物などの検出
② 寸法測定:厚さ測定、外径測定、距離計測、偏肉測定、
表面形状測定
③ 膜厚測定:0.1mm以上の膜厚測定

超音波探傷試験

DOWNLOAD

資料ダウンロード

備考

関連するページ